目次
弁護士 吉口 直希
昭和61年8月、東京都新宿区にて生まれました。
学生時代は、中学高校ともにバスケットボール部に所属し、厳しい練習や指導、上下関係の中、そこで出会った友人達と切磋琢磨しあいました。
高校卒業後、中央大学法学部に進学し、司法試験の勉強を始めるとともに、回転すし屋で調理、接客及びデリバリーのアルバイトを行い、お客さんに感動を与えるという仕事の基本を学びました。
大学及び慶応義塾大学大学院法務研究科卒業後、司法試験に合格し、水戸での司法修習後、相続、離婚等の家事事件を多く扱う都内の法律事務所で勤務を開始しました。
勤務弁護士時代に感じたのは、相談者の方々は、それぞれの思いや考えをもってご相談にいらっしゃるので、その思いやお話しをできる限り聞き、紛争の背景事情をよく理解して問題を解決しなければならないということでした。
勤務弁護士として数年の経験を得た後、法律事務所を開設することにいたしました。法律事務所は裁判所が近い港区や千代田区に多数存在しますが、地域に密着した弁護士になることを希望したことから、所縁のある場所での開業をすることにしました。
そして、幼少の頃から祖父に連れられてバスに乗って中野駅によく行っていたことや、高校生の頃には、自転車で中野駅まで通い、中央線に乗って高校に通っていたことから、中野にゆかりがあり、同じ中野区である新中野に事務所を開くことを決めました。新中野での独立後、所員も増えて手狭になったため、同じ中野区である東中野に事務所を移転しております。
個人の方も企業の方であっても、ご相談にいらっしゃる方はそれぞれ悩みや不安、問題を抱えていますが、弁護士はそれらの問題を代わりに解決するのが仕事です。
ですので、案件を執り行うにあたっては、できる限り早く不安を与えずに事件を解決するように心が
けており、また、疑問点や不安な点を気軽に話せるように、話しやすい雰囲気を作るように意識しております。
ご依頼の結果ご依頼者様の問題が解決し、「先生に頼んでよかった」、「いい弁護士さんだった」と仰って頂いたときに自分自身も喜びを感じます。
できる限り多くの問題を解決できればと考えております。どうぞお気軽にご相談ください。
【趣味】
子供と遊ぶこと
海外旅行(最近は行っていないですが東南アジアを中心に多数の国を回っていました。)
ギター(ゆずにあこがれて始めました。)
【執筆書籍・実績等】
『書籍・雑誌』
「Q&A 成年後見の実務」(共著)新日本法規出版
「週刊エコノミスト」(毎日新聞出版)
平成30年8月7日号「変わる!相続法」
令和2年8月25日号「法的リスク&コスト 空き家にしない 持たない 解説相続術」
令和5年3月7日号「4月施行目前! 相続&登記 法改正」
『セミナー』
「相続法の基礎」 あすか相続塾
「弁護士の仕事紹介」 中央大学高等学校・中央大学附属高等学校
『映画取材協力』
「記憶屋 あなたを忘れない」(主演:山田涼介さん,芳根京子さん)
【経歴】
中央大学 客員講師(平成27年~現職)
第一東京弁護士会成年後見委員会
日野市法律相談担当弁護士(~平成29年)
多摩市長等政治倫理審査会審査委員(~令和3年)
東京地方裁判所より破産管財人に選任
宅地建物取引士登録
弁護士 村上 詩織
【メッセージ】
ご依頼者の方々の問題を解決していきたいと考えております。
何かお困りのことがございましたら,精いっぱい取り組んで参りますのでお気軽にご相談ください。
【経歴】
慶應義塾大学,早稲田大学大学院法務研究科を卒業後
司法修習を経て都内法律事務所に入所
刑事弁護を含む一般民事案件を取扱う。
宅地建物取引士登録
東京地方裁判所より破産管財人に選任
【実績・法律監修・講演等】
『講演』
「先輩弁護士に聴く司法修習のすべて」 株式会社TKC
「仕事を学ぶ」大正大学
『法律監修』
「ミラー・ツインズ」東海テレビ・WOWOW
『実績』
刑事事件において無罪判決獲得実績
弁護士 昼間 文伯(ひるま ふみたか)
【メッセージ】
私は東京下町の出身で,町工場や個人商店を営む方々に囲まれて育ちました。
そうした方々が,突如,予期せぬ法的トラブルを抱え,商売や日常生活に大きく影を落としている状況をたびたび目にし,弁護士による法的サービスの大切さを肌で感じてまいりました。
ご相談者様の問題を解決し,笑顔が取り戻せるよう尽力いたしますので,お気軽にご相談ください。
【経歴】
東京都庁にて建築紛争,土地収用関係業務に従事
早稲田大学大学院法務研究科を卒業後 司法修習を経て当事務所に入所
【活動内容・保有資格】
都内不動産会社取締役(非常勤)
宅地建物取引士登録